はずして塗るだけの簡単なカスタム。
トピカ トップガードを使って塗装しました。
気になってた水温への影響も全然ない感じ。
車体からラジエーターが浮いて見えなくてかなりよくなりました。
はずして塗るだけの簡単なカスタム。
トピカ トップガードを使って塗装しました。
気になってた水温への影響も全然ない感じ。
車体からラジエーターが浮いて見えなくてかなりよくなりました。
XSR700をスクランブラーカスタムしている人の記事を見つけた。
サイドバッグステーとかはここを参考にしよう(紐でもいいのか!という気づきを得た)
後は雰囲気と積載性アップのために下のようなこげ茶のサイドバッグをつけたい。(なければKriega Duoを検討する)
ついでにヘルメットやジャケットもバイクに合わせたものに変えたい。
ヘルメットはいわゆる族ヘルとよばれるようなものにしたい。
BiltWellのGringo(or Gringo S)や、
Bell Bullittがいい。
ジャケットはレザーは一着もっているのでコットンジャケットを狙っている。
デグナーのメンズワックスコットンジャケットや、
ベルスタッフ、バブアーがいい。
バブアーのジャケットを買う際はトライアンフから出ているのを買うとやすく買えるらしい。(それでいいのか?)
と、とりあえずいろいろ書いたけどお金がイクラあっても足りなさそうなのでゆっくりそろえていく予定。
まずはウインカーレンズのクロームかですかね・・・。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-bB61rmlNlJI/WyZvM4H5HxI/AAAAAAAAMcw/nswQgmB3p5EEOYlUh2-eNsQNEzQrIcT2gCCoYBhgL/s144-o/IMG_20180602_131101.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/109658220299454837775/6568046594366199089?locked=true#6568059373581049618″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_20180602_131101.jpg” image_size=”4160×3120″ ]
首都圏ツーリングプランを使ってビーナスラインまでツーリングしました。
今回使ったのは「関越道・上信越道・中央道コース」。
たぶんコース的には二日間かけて中央道→ビーナスライン→上信越道・関越道を使って元を取る!見たいな感じだろうけど、時間の都合から1日だけ・中央道だけで利用しました。
ビーナスラインは和田峠あたりで折り返し。
途中霧が峰でバター盛り放題のじゃがバターを食べたり、
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-bdm8wWOULHQ/WyZvM0b0sxI/AAAAAAAAMcw/m28PVzGSHbIfg64bI2k924uzcQIL6gJ_ACCoYBhgL/s144-o/IMG_20180602_122945.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/109658220299454837775/6568046594366199089?locked=true#6568059372590904082″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_20180602_122945.jpg” image_size=”1944×2592″ ]
ビーナスライン降りた跡に寄った目当ての毒沢鉱泉の日帰り湯は休館だったり、
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-iA78HWlLzSo/WyZvM1vDupI/AAAAAAAAMcw/i6rsOZRhCEA5U_Ct2n3inKPnOP7bg9btQCCoYBhgL/s144-o/IMG_20180602_134955.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/109658220299454837775/6568046594366199089?locked=true#6568059372940016274″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_20180602_134955.jpg” image_size=”3120×4160″ ]
でも2つ目の目当てのハルピンラーメンはおいしかったので結果オーラいかなと思ったり、
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-IQOeTxlfFdI/WyZvMxKGzxI/AAAAAAAAMcw/BdLA9bMxAroD9hi-oRiRsMDsQngDz2gLQCCoYBhgL/s144-o/IMG_20180602_144011.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/109658220299454837775/6568046594366199089?locked=true#6568059371711287058″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_20180602_144011.jpg” image_size=”3120×4160″ ]
帰りに道の駅に併設された温泉でぐだぐだしたりしたよいツーリングでした。
行きは相模湖~諏訪南。帰りは諏訪~長坂、長坂~高尾山で使って5010円。ぎりぎり得をすることができました。(休日料金のことわすれててぎりぎり)
次は東北道コースを使いたいですね。
GWツーリングは長距離ツーリングなので、
XSRのシートではすぐ尻痛になると思い購入。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-fi8RoKNHNOk/WyZjlc3bqEI/AAAAAAAAMcc/krpyKovXs-Ic73M-ZtGBRrAQQxy402J_wCCoYBhgL/s144-o/IMG_20180501_141623.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/109658220299454837775/6568046594366199089?locked=true#6568046601621448770″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_20180501_141623.jpg” image_size=”1080×1440″ ]
つけるとこんな感じ。
シートの形とぴったりになってるような。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-ZC3a9FqFNuU/WyZjlbzyXoI/AAAAAAAAMcc/Rx7d9v3SVcYjJM6qeQtF6MBJOuVAXwN_ACCoYBhgL/s144-o/IMG_20180501_165732.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/109658220299454837775/6568046594366199089?locked=true#6568046601337724546″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_20180501_165732.jpg” image_size=”3120×4160″ ]
つけてみた感想としては尻の寿命がのびる感じ。
4時間くらい座りっぱなしだと痛くなってくるけど、立っても回復しないくらいの致命的なダメージはない模様。
空気量の調整はもう少しする必要があるかもしれない。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-XJz3cvec5vo/WyZjlc1bfMI/AAAAAAAAMcc/5qdmS85ksoEEq27-6V8tSPohAOG9FGuuACCoYBhgL/s144-o/IMG_20180512_160038.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/109658220299454837775/6568046594366199089?locked=true#6568046601613049026″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_20180512_160038.jpg” image_size=”4160×3120″ ]
チケットあたってしまったので2日間行ってきました。
2年前と比べると歩きながら歌うところとかで声が安定しなくなっていて、歳の影響を感じるところがあった。
でもピアノの弾き語りは安定してすばらしいし、それだけで行く価値はあったと思う。
稲葉さんと向かい合ってギター弾くところとかも好き。
今回2回目だけど毎回新しい、聞いたことがない曲が聞けて楽しい。
コンサートのMCとかのメモ(うろ覚え)↓
■1日目(天気:晴れ)
・「一緒に歌っているのを見るとうれしくなる。だから一緒に歌える曲を考えてみました。」から愛の唄。
・「知人の医者から『俺は死ぬまで患者を診る。お前は聞いている人がいるなら歌い続けろ』と言われました。そのつもりでいます。」
・ご当地紀行は奥大井湖上駅に行って駅ノートを書いていた。列車に乗ったときは「なぜか父のことを思い出しました」と。
・「毎年行ってます!」「毎年はやってないんですが・・・」
■2日目(天気:雨)
・「こんなすごい天気のなか来てくれて、ありがとうございます」
・「今日は母の日ですが、母の日に何か贈ったことはなくて、誕生日にはプレゼントをした記憶があります。」
・「母の好きな曲は夏の終わりと愛の唄でした。」からの愛の唄。
・「また会いましょう」
・「長生きしてね!」の声に照れる。
・「結城くんは静岡だけのピンチヒッターとしてきてくれました」と紹介。