春の四尾連湖キャンプ

IMGP8835

4/21~4/22にしびれこ(なぜか変換できない)にキャンプに行きました。

実は1ヶ月前に桜の開花時期を予想して予約しておいたのです。

今年は開花が早くて残念ながら満開を過ぎてからのキャンプになってしまいましたが、10人の仲間とわいわい楽しいキャンプになりました。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-TJ07LpSJqp0/WtwXX5fj94I/AAAAAAAALhM/28Azo4IUDrQ6BbSrku3nFRSMjk-F91oTgCCoYBhgL/s144-o/IMG_20180421_083610.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/109658220299454837775/6547623379536224865?authkey=wI8Sx7GRzyw#6547133657627490178″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_20180421_083610.jpg” image_size=”1080×1440″ ]

到着は8時半。この時点ですでにキャンプサイトは6割くらい埋まっていて、急いで場所の確保に向かいました。

しかし、サイト自体そんなに広くはないので10人まとまって寝たり食事できる場所は見つからず・・・。

寝る場所と食事の場所を分けるとなんとかなりそう。林間サイトに寝る場所を、隣のAサイトに食事スペースを確保してみました。

IMGP8810

IMGP8812

 

IMGP8830

そういえば、この日はゆるくないスタンプラリーの初日でした。

もしかしてキャンプサイトもオタクでいっぱいになるのかな?と思ったけれど、そんなことはなかったです。

スタンプラリー目当てのひとは日帰りで、わざわざ泊まるオタクは我々ともう一組だけでした。

5/1追記:エゴサしたら割りといたみたいです

IMGP8826

IMGP8818

IMGP8833

IMGP8835

IMGP8838

 

今度は秋に来たいですね。貸しきり状態な四尾連湖でもキャンプしてみたい。

桜海老&四尾連湖下見ツーリング

「由比の桜海老漁が4/4に解禁!なので食べに行った」のと

「四尾連湖のキャンプ場について、Webで情報収集するだけだとわからないことがあるので下見に行った」という話。

 

まずは桜海老。

家を出発して、8時半頃に由比に到着。

特に渋滞もなかったのでとてもスムーズ。

整理券は60番くらいだった。この日は空いてるほうでもっと混んでる日もあるらしい。

ついたぜ #xsr700 #yamaha

U_Cさん(@u_c_c)がシェアした投稿 –

注文したのはかきあげ丼と沖あがり。

沖あがりは桜海老をすき焼き風にした地元の料理。味が濃いからご飯のおかわりが欲しい。

かき揚げ丼と沖あがり、うまそう

U_Cさん(@u_c_c)がシェアした投稿 –

 

食べ終わったら、四尾連湖へ向かう。

途中、内山駅とかも寄ってみたけど特に何もなかったのでそのままスルー。

日曜日なので途中のガソリンスタンドがほとんど閉まっててヒヤヒヤした。

 

14時四尾連湖に到着。

IMGP8750

桜は3~5部咲きくらいで今週末見ごろかなというところ。

IMGP8770

対岸のキャンプサイトはあまり広くはない感じ。

4,5人くらいでキャンプするのがベストかなと思う。

近くに車の往来がないので口コミどおりの本当に静かなキャンプ場だった。

BBQをしているグループがいる間はにぎやかだけど、夕方に帰ってしまうなら何の問題もないし・・・。

値段がちょっとお高いけれども。

 

写真撮りながら湖畔を二週したら、歩きつかれたのでゆるキャンの真似してチャイ飲んで休憩しました。

このチャイがおいしくて帰りに自分用のお土産としてスパイスを買ってしまった・・・。

キャンプ場についていろいろ管理人さんに聞きましたが親切な教えてもらいました。今年中には行こうと思います。

IMGP8791

 

帰りに本栖湖で富士山を見て帰宅。総走行距離400kmオーバーのツーリング、楽しかった。

IMGP8798

モーターサイクルショーに行った

いろいろ見たけどXSR700のカスタムパーツを見に行くのが大きな目的。

 

ナポレオン バレンNEOミラー。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-5nN8OGucV-Y/WyZjlS9aEUI/AAAAAAAAMcc/Eeqq9CTJPrgRE7CE60q7QceIjLadgWqwACCoYBhgL/s144-o/IMG_20180324_133954.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/109658220299454837775/6568046594366199089?locked=true#6568046598962155842″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_20180324_133954.jpg” image_size=”4160×3120″ ]

車検毎にパーツ付け替えとかそんな面倒なことはしたくないので、車検対応のバーエンドミラーを探していた。

そんな時に出てきたこのミラー。裏の赤いワンポイントとかはいらないからすっきりしたデザインだったらもっと良かった。

でも買っちゃうんだろうなと思う。買うなら車体に合わせてシルバーにしたい。

 

ワイズギアで展示していたXSRのオーセンティック外装。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-5iXT5ynm-m4/WyZjlfka6SI/AAAAAAAAMcc/sYD2EJ7h4SopZMfHNBoxT8pdi2nr-XcBwCCoYBhgL/s144-o/IMG_20180324_153903.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/109658220299454837775/6568046594366199089?locked=true#6568046602347014434″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_20180324_153903.jpg” image_size=”4160×3120″ ]

外装は好みじゃないからあまり見ていない。

でもマフラーとフェンダーレスは出たら買いたい。

XSRのマフラーは構造上フルエキしか装着できないので車検毎に付け替えとかしていると、部屋の一部を巨大なマフラーが占領してしまいよろしくない。

だから車検対応のマフラーがいいけど、今出ているMT-07用のプラナスのマフラーはマフラーエンドが気持ち悪くてつけたくない。

でもこれは車体にあってていいと思う。

 

ところで会場でXSR700を1台も見かけなかったんですが。。。